仮設構台の設計・3DCAD Ver.11 バージョン更新内容

2025年 05月 13日 更新

Ver.11.00.00更新日:'24.09.26

改定内容

【機能追加】

  • 「UC-1 Cloud 自動設計 仮設構台」とのライセンス連携に対応しました。<Lite>
    本製品のライセンスにて、PCやタブレット端末等で「UC-1 Cloud 自動設計 仮設構台」を利用することが可能です。
  • 「鉄道構造物等設計標準・同解説(トンネル・開削編) 令和3年8月」に対応しました。<Standard>
  • 2次元フレーム解析で、垂直ブレースの有無を各段ごとに設定できるように機能追加しました。<Standard>
  • トラッククレーン作業時におけるアウトリガー載荷方法を分布荷重に対応しました。<Lite>

【機能拡張】

  • 3Dデータファイルの保存について、3DS形式に加えてDXF, DWG, IFC形式の出力に対応しました。<Lite>

【機能改善】

  • ヘルプの記載を改善しました。<Lite>
    • [Q&A]-[入力関係]-[入力に関するQ&A]

不具合修正

  • 支柱杭の種類を変更して再計算したときに内部エラーが生じる場合がある不具合を修正しました。
  • ヘルプの[荷重の考え方]-[クローラクレーン荷重の考え方]で「前方吊り」pの算式の記載ミスを修正しました。
  • 構台タイプがType2で「隣接区間考慮しない&H鋼時」または「隣接区間考慮&片溝時」のはり設計時に、受桁(根太)反力が最大となる載荷状態が正しく求められない不具合を修正しました。
  • 構台タイプがType2でトラック荷重-L荷重の時、はり設計時の荷重載荷の不具合を修正しました。
  • はり(桁受け)の計算で、せん断力算出時の固定荷重に考慮する主桁を「固定荷重によるせん断が最大となる主桁」にした時に活荷重が異なる主桁に載荷される不具合を修正しました。

ヘルプ

  • [概要-バージョンおよび改良点-Ver.11について-Ver11.0.0~について]
  • [概要-プログラムの機能概要-機能及び特長]
  • [概要-プログラムの機能概要-適用基準]
  • [概要-新基準について-鉄道構造物等設計標準・同解説(トンネル・開削編)令和3年8月]
  • [操作方法-標準的な操作の流れ-UC-1Cloudライセンス連携]
  • [操作方法-メニューの操作-UC-1 Cloud起動メニュー]
  • [操作方法-各画面の説明-初期入力-初期入力]
  • [計算理論及び照査の方法-支柱(くい)の設計-H支柱(くい)の許容支持力]
  • [計算理論及び照査の方法-許容値-H形鋼]
  • [補足-水平方向地盤反力係数]
  • [サンプルデータ-サンプルデータ]
他、多数

Ver.11.00.01更新日:'24.12.03

不具合修正

  • 建築学会(昭和61年)、建築学会(平成14年)の時に、[基礎]-[支持杭の設計条件]画面で、「地盤反力計算を自動計算する」にしているにもかかわらず、直接入力扱いになっている不具合を修正しました。

ヘルプ

  • [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.11について]-[Ver.11.0.0~について]

Ver.11.00.02更新日:'25.05.13

機能改善

  • [考え方]-[設計条件]画面の[部材条件]にある敷桁の鋼材指定は基礎タイプが敷桁の場合にのみ表示するように改善しました。
  • 覆工板のタイプがメトロデッキの時、[部材]-[覆工板材料データ]のメトロデッキの断面性能の初期値を更新しました。
    (変更箇所は[部材]-[覆工板材料データ]をご確認ください。旧データを読み込んだ場合は保存時の値となっておりますのでご注意ください。自動で更新はされません)
  • 路面覆工の時、[考え方]-[設計条件]-[部材条件]タブの「はりの設計スパンLk」の入力制御を改善しました
  • [考え方]-[覆工板の設計に考慮する活荷重]のトラック荷重がOFFにも拘らず、トラック荷重にL荷重を選択していると覆工板の計算を不可としていましたが、この場合は計算できるように改善しました。

不具合修正

  • [考え方]-[設計条件]-[計算条件]タブの「アウトリガーの荷重の扱い」が分布荷重の場合、計算実行時に計算可能な条件であるにもかかわらず予期せぬエラーが発生し、計算結果が表示されない場合がある不具合を修正しました。
  • [考え方]-[設計条件]-[計算条件]タブの「アウトリガーの荷重の扱い」が分布荷重の場合、計算が正常に終了しているにもかかわらず、計算書出力時に予期せぬエラーが発生する場合がある不具合を修正しました。
  • 橋軸方向のトラック荷重をL荷重、直角方向をL荷重以外にした時に、計算実行後に、計算エラーとなる条件でないにもかかわらず、内部エラーで計算結果が表示されない場合がある不具合を修正しました。
  • コンクリート基礎の軸力計算で支柱自重の計算に用いる支柱の長さについて、桁受け分が適切に考慮されていない不具合を修正しました。
    (桁受けがH形鋼の場合はその高さの1/2を控除し、片溝形鋼の場合は加算するように修正しました)。
  • Changによる根入れ検討で、計算時に「βL<規定値」の場合に表示されるメッセージ内のβL値が最終的に選択した鋼材の計算書の値と異なる不具合を修正しました。(該当メッセージダイアログ内のみの誤りです)
  • 図面出力でDWG/DXF形式ファイルの出力時にエラーが生じて保存できない場合がある不具合を修正しました。

ヘルプ

  • [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.11について]-[Ver.11.0.0~について]

更新履歴バックナンバー

LOADING