フォーラムエイトは2019年8月9日にSDGsミッションを公開し、ソフトウェア開発を通したSDGs貢献についての方針と活動内容を発表しました。さらに、デジタルツインを展開するWebプラットフォームシステムF8VPS(フォーラムエイト・バーチャルプラットフォームシステム)や完全クラウドのUC-1 Cloud自動設計の開発・提供などに伴い、SDGsミッションの内容を順次更新・拡張しています。

第14回 ソフトウェア開発を通してSDGsに貢献

フォーラムエイトでは、創業以来、社会にやさしい事業活動を通して、さまざまな面で環境をはじめとするいろいろな分野で直接・間接的に社会貢献してきました。その取組は、SDGsのいろいろな領域につながるものですが、これはSDGsという言葉が取り沙汰される以前から綿々と受け継がれてきたフォーラムエイトの想いを体現するものです。

CADソフト、設計ソフトによるPCを用いた設計支援からはじまり、SaaSをはじめとするクラウド化への取組みなど、環境負荷の低減につながる事業展開も目指しています。

UC-1設計シリーズやFEM解析ソフトは、土木構造物の設計照査により新規設計時の性能設計や既設構造物の補修・補強設計にもつながり、社会インフラの構築と維持・管理の面でSDGsに貢献できます。たとえば自社開発のFEM解析ソフトEngineer's Studio® は、構造物の静的解析や3次元動的非線形解析に対応し、様々な静的・動的荷重に対する構造物の変形や、ひび割れ・降伏などの変状が高精度に求められ、耐震設計基準に対する照査も可能です。これらの機能は、SDGsの観点でも多くのメリットにつながり、このようなソフトをどんどん提供していくことにより、事業活動を通した貢献ができると思います。


■解析支援サービス

その他にも同製品をはじめとして、構造系・地盤系のFEM解析ソフトも多数リリースしております。これらの製品販売を通した貢献に加え、これらの製品を用いた解析支援サービスも展開しており、ソフトウェアの活用促進を後押しできているのではないかと思います。

■NaRDA ナショナル・レジリエンス・デザインアワード

フォーラムエイトでは2014年から国土強靭化に資する取り組みを顕彰する場を開催しており、毎年SDGsに貢献する多数の具体的な取り組みを紹介しています。Engineer’s Studio®を初めとする構造物や地盤の解析ソフト等を活用することによって国土強靭化につながり、SDGsに貢献する社会インフラを構築できると同時に、その取り組み自体もSDGsにつながります。これらの活動も合わせて、今後もSDGsに取り組んでいきたいと思います。

■期待されるSDGsの効果

設計・解析ソフト等の活用によるSDGsへの主な効果には、以下のものがあります。

・SDGs9 「産業と技術革新の基盤をつくろう」

強靭で持続可能な質の高い社会インフラの構築、維持によって、人々の生活水準向上や持続的な産業発展につながると同時に、技術革新に寄与します。

・SDGs11「住み続けられるまちづくりを」

耐震設計で担保された社会インフラの上に構築された、安全かつ強靭で持続可能な都市を実現します。

・SDGs13「気候変動に具体的な対策を」

最適設計により過剰な材料を排除し、資源の効率的利用により、二酸化炭素の排出を抑えます。


AIで予測した地震動による耐震性能を予測
2022第9回NaRDA ナレッジフュージョン株式会社
リカレントニューラルネットワークで予測した地震動による橋梁の動的解析
-防災分野におけるAI技術の適用事例-


複数の補強工法の検討
2022第9回 NaRDA 株式会社地球技研コンサルタント
既設配水池の現況再解析と補強耐震性能照査
-常時ケースNG対策と配水機能維持を両立する補強案-


前ページ
  
インデックス
  
次ページ
(Up&Coming '23 盛夏号掲載)
戻る
Up&Coming

LOADING